2009年05月11日
呼子と油のコラボ?の巻
毎週×毎週、何が起ころうと狂ったように釣りザンマイな旦那。
ええそーです。昨日も呼子に行ってました。
変なベトナム系の麦藁帽子を片手に帰宅。
どんだけ変なのかはコチラを参照ください(笑)
釣果は、小さめのメバルと、中途半端な20センチ前後のアジ軍団。
新レシピ挑戦のチャーンス
【アジのオイル漬け】
よーするに、アジのオイルサーディンです♪
釣った責任として、釣りザンマイにアジをさばいて頂き(成長しました!)
びっちゃさんからのコメントをきっかけに作ろうと決めていたので
早速ネットで極力簡単なレシピをチョイス。。
まずは、頭とゼイゴと内臓を取ってキレイに洗います(ザンマイの仕事)
↓
キッチンペーパーでキレイに水分を取り、塩をまぶします。
↓
アジをフライパンに並べます。

↓
白ワイン(なーんて洒落たモンはございません。ザンマイの酒を勝手に使用)を大さじ2ほどふりかけ

↓
オリーブオイル(なーんて洒落たモンはございません。サラダ油使用)をアジが隠れるまでそそぎ、
ニンニク(なーんて生はございません。乾燥のスライスニンニク使用)を2欠け入れ、
ブラックペッパー(かろうじてありました)を少々ふりかけ、
ローズマリー(普通ないでしょ!粉末のローレルで代用)を少々ふりかけ、
タカの爪(我が家には常備されてます)3個ほど刻んで入れます。

↓
これを超がつくほど弱火でアジをゆっくーり煮込みます。
アジはイワシより骨が硬いので、通常40分ですが倍の時間煮込みました。

こんな感じ♪
↓
煮込みが終わったら、あら熱を冷まして・・・
煮沸消毒をした密閉容器に保存!
(なーんて洒落たモノはないので、梅干の殻容器で代用)

↓
一晩冷蔵庫へ入れておいたので、
早速本日食べてみることに♪

しょっぱーいいいいっっ
若干失敗の模様・・・
塩入れすぎだーーーーー
迷える子羊?にあどぶぁいすを!!!(祈)
という訳で、このまま食べるのは少々ムリがある為
今後のイタメシへと使うことにします(笑)
ピザのトッピングとかに良さそうです
しかし・・・家にあるもので作ろうと思えば出来るモンですね♪(ホボ代用です)
ではまた。。



ええそーです。昨日も呼子に行ってました。
変なベトナム系の麦藁帽子を片手に帰宅。
どんだけ変なのかはコチラを参照ください(笑)
釣果は、小さめのメバルと、中途半端な20センチ前後のアジ軍団。
新レシピ挑戦のチャーンス

【アジのオイル漬け】
よーするに、アジのオイルサーディンです♪
釣った責任として、釣りザンマイにアジをさばいて頂き(成長しました!)
びっちゃさんからのコメントをきっかけに作ろうと決めていたので
早速ネットで極力簡単なレシピをチョイス。。
まずは、頭とゼイゴと内臓を取ってキレイに洗います(ザンマイの仕事)
↓
キッチンペーパーでキレイに水分を取り、塩をまぶします。
↓
アジをフライパンに並べます。
↓
白ワイン(なーんて洒落たモンはございません。ザンマイの酒を勝手に使用)を大さじ2ほどふりかけ
↓
オリーブオイル(なーんて洒落たモンはございません。サラダ油使用)をアジが隠れるまでそそぎ、
ニンニク(なーんて生はございません。乾燥のスライスニンニク使用)を2欠け入れ、
ブラックペッパー(かろうじてありました)を少々ふりかけ、
ローズマリー(普通ないでしょ!粉末のローレルで代用)を少々ふりかけ、
タカの爪(我が家には常備されてます)3個ほど刻んで入れます。
↓
これを超がつくほど弱火でアジをゆっくーり煮込みます。
アジはイワシより骨が硬いので、通常40分ですが倍の時間煮込みました。
こんな感じ♪
↓
煮込みが終わったら、あら熱を冷まして・・・
煮沸消毒をした密閉容器に保存!
(なーんて洒落たモノはないので、梅干の殻容器で代用)
↓
一晩冷蔵庫へ入れておいたので、
早速本日食べてみることに♪
しょっぱーいいいいっっ

若干失敗の模様・・・

塩入れすぎだーーーーー

迷える子羊?にあどぶぁいすを!!!(祈)
という訳で、このまま食べるのは少々ムリがある為
今後のイタメシへと使うことにします(笑)
ピザのトッピングとかに良さそうです

しかし・・・家にあるもので作ろうと思えば出来るモンですね♪(ホボ代用です)
ではまた。。



Posted by 鳥・釣りザンマイ at 22:49│Comments(6)
│苦手な料理・・・の巻
この記事へのコメント
このサイズのアジが中途半端で、一番やっかいなんですよね。
ですから私はお持ち帰りしません(笑)
アジは10センチほどの豆アジに限ります。
オイル漬けはそれほど詳しくありませんが、うちでは蒸してます。
で、塩加減は干物と同じにしてます。
圧力鍋で5分ほど蒸すという荒技もあるようですよ。
アンチョビ完成ってことでOKでは。
ですから私はお持ち帰りしません(笑)
アジは10センチほどの豆アジに限ります。
オイル漬けはそれほど詳しくありませんが、うちでは蒸してます。
で、塩加減は干物と同じにしてます。
圧力鍋で5分ほど蒸すという荒技もあるようですよ。
アンチョビ完成ってことでOKでは。
Posted by びっちゃ at 2009年05月11日 23:34
びっちゃさん。
こんばんわ♪
びっちゃさんはお持ち帰りしないんですね(汗)
やっぱ豆アジか尺アジがBESTですね♪
圧力鍋をうまく使えばもっと時間が短縮できそうです。
今度やってみます(^0^)
しかし、塩加減が難しい・・・(涙)
こんばんわ♪
びっちゃさんはお持ち帰りしないんですね(汗)
やっぱ豆アジか尺アジがBESTですね♪
圧力鍋をうまく使えばもっと時間が短縮できそうです。
今度やってみます(^0^)
しかし、塩加減が難しい・・・(涙)
Posted by 鳥・釣りザンマイ
at 2009年05月12日 20:08

初めまして♪うろうろしてたら、美味しいそうなBlog発見してしまいました(^^)v
鯵のオイル漬けは興味津々です♪イカの餌釣りで余った鯵を…)^o^(ムフフ…♪です♪
鯵のオイル漬けは興味津々です♪イカの餌釣りで余った鯵を…)^o^(ムフフ…♪です♪
Posted by YOU☆ at 2009年05月14日 16:58
YOU☆さん。
はじめまして~
同じような境遇の方がいて嬉しい限りです。
長い時間かけての調理は骨が折れますが、
美味しさひとしおです。。
明日はピザ!!
はじめまして~
同じような境遇の方がいて嬉しい限りです。
長い時間かけての調理は骨が折れますが、
美味しさひとしおです。。
明日はピザ!!
Posted by 鳥・釣りザンマイ
at 2009年05月14日 22:37

初コメありがとうございます♪
毎回22:00過ぎに松浦を出発し帰って来るので月曜はグッタリです(>_<)
料理上手くなんかないですよ(;^_^A
煮付けが苦手なので適当に料理してるだけなので、全部が手抜き料理です♪
時季になると同じ魚が毎週続くので、飽きない様、捨てない様頑張ってます♪
毎回22:00過ぎに松浦を出発し帰って来るので月曜はグッタリです(>_<)
料理上手くなんかないですよ(;^_^A
煮付けが苦手なので適当に料理してるだけなので、全部が手抜き料理です♪
時季になると同じ魚が毎週続くので、飽きない様、捨てない様頑張ってます♪
Posted by YOU☆ at 2009年05月14日 22:55
YOU☆さん。
初コメだったんですね(笑)光栄です♪
『飽きない様、捨てない様』私もですよ。
お互いお料理頑張りマショーーー
初コメだったんですね(笑)光栄です♪
『飽きない様、捨てない様』私もですよ。
お互いお料理頑張りマショーーー
Posted by 鳥・釣りザンマイ
at 2009年05月15日 21:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。